道院長
中川 貴司 大導師 准範士 六段

[ご挨拶]
川崎西道院長の中川貴司です。
少林寺拳法を通じて、お子さまから様々な立場や職業の方々とご縁をいただき、共に修行を重ねることで、拳士それぞれの生き方に関わる機会をいただいています。
川崎西道院の拳士は、いつでも真摯に自分に向き合い、責任を持ち、そしてよりよい未来に向かおうとされる方ばかりです。その姿はとても頼もしく、そして尊敬しております。生き方は人の数だけあり、一つの答えが正解ではありません。
「人、人、人、すべては人の質にある」
自分は何者なのか、どうありたいのか、自分自身を見つめ、存在価値に気づく。そして自分で選択して、自分が決めた道を走り出すことができると輝いていきます。人の幸せは人間関係に尽きるとも言われます。そして少林寺拳法は自信と勇気と行動力のある人を育てるための宗門の行です。自分自身を拠り所とできる自己を確立し、半ばは他人の幸せを考えて行動できるようになり、それぞれの人生の豊かさを創り出すサポートをさせていただくことが私の幸せです。是非気軽にお越しください。そして一緒に楽しく汗をかきましょう!
[経 歴]
1983年高校一年生の時に少林寺拳法に出会う。
その後、大阪茨木道院(栩野道院長)で修行を積み、人を育てることに関われることに幸せを感じ、道院長を目指す。しかし勤務する会社の清算に伴い関東へ移転。
川崎西道院(江橋道院長)に転籍して修行を継続。改めて自身の可能性を信じてどこまでやれるかに挑戦し、世界大会出場、そして全国大会に多数出場するとともに、多数の門下生を全国大会に輩出する。
2016年この地で人づくりのサポートをしていきたいと強く思い、財団支部を設立、2019年に川崎西道院長に就任し、現在は後進の指導育成にあたっている。
大阪府出身・神奈川県川崎市在住・会社役員
2021年06月:川崎市スポーツ協会体育功績賞受賞
2022年03月:少林寺拳法連盟公認コーチングトレーナー認定
[取得資格等]
一般財団法人少林寺拳法連盟公認コーチングトレーナー,NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)パーソナルフィットネストレーナー(PFT)・メンタルフィットネストレーナー(MFT), シニアフィットネストレーナー(SFT),GCS(銀座コーチングスクール)認定コーチ,JCCA(日本コアコンディショニング協会)ベーシックインストラクター,JSA(日本スポーツ協会)スポーツリーダー, 公認コーチングアシスタント,神奈川県スポーツリーダーバンク登録, 東京消防庁応急手当普及員, 日本防災士機構防災士, NAMA(ナショナルアンガーマネージメント協会)NAMA Certified Anger Management Specialist-Ⅰ,JAMA(日本アンガーマネジメント協会)アンガーマネジメントファシリテーター™️(AMFT)・AMハラスメント防止アドバイザー(AMHA), JADP(日本能力開発推進協会)アンガーコントロールスペシャリスト etc
指導者(助教)
川崎西道院は弐段以上が中心となって指導にあたっています。最近は若手の指導者が増え、所属拳士と一緒に元気一杯汗を流しています。拳士それぞれの可能性を信じ、能力を引き出すことを目的としています。指導者の中には学校の教職員も在籍しており、また世界大会や全国大会入賞者も在籍しているため、しっかりとした教義育成に努めることができます。
一部の助教を以下に紹介します。

道場長 船越 俊洋(ふなこし・としひろ)
1992年 4月 大阪伊吹道院入門 517期生
2001年 1月 少導師補任
2017年 4月 延岡恒富道院(宮崎県) 転籍・復帰
2018年 4月 川崎西道院 転籍
2021年 3月 五段允可
2021年 7月 神奈川県大会1位(全国大会出場)
2022年 3月 大拳士允可
小学生~大学生まで大阪の地元の道院に所属し、少林寺拳法づけの日々を過ごしてきました。就職に伴う引っ越しを機に一度少林寺拳法から離れてしまいましたが、子供が小学生になるタイミングで一念発起、子供とともに再度少林寺拳法の門をたたき、現在に至ります。学生の頃には気づきませんでしたが、子供と一緒に修行ができること、またこの先も生涯にわたって修行を続けていくことができることは少林寺拳法の大きな魅力であると感じています。川崎西道院でも小学1年生から60歳以上の方までみんなで和気あいあいと修行に励んでいます。皆さんもご自身のライフスタイルに合わせて一緒に修行しませんか?

助教 立入 寿生(たちいり・かずお)
2015年 4月 川崎西道院入門 793期生
2018年 11月 全国大会inぐんま出場
2019年 10月 全国大会inあいち出場
2021年 8月 権中導師補任
2022年 3月 正拳士四段允可
私はかつて息子を大阪高槻道院に通わせていた一保護者でした。2015年4月、会社の人事異動で関東勤務となり、単身赴任生活が始まったことを機に、子供とのコミュニケーションツールの一環として、息子を追いかけ少林寺拳法に入門しました。少林寺拳法という共通話題のおかげで思春期の息子との関係も良好に保つことができ、また単身赴任中の運動不足とストレスの解消にも繋がり、ワークライフバランスを良好に保つことができています。少林寺拳法は自分自身の昇級・昇段試験だけでなく、川崎市民大会・神奈川県大会そして全国大会という大きなイベントを目標に置いて、修練を続けることができる点も大きな魅力です。加えて、川崎西道院で定期的に行われる飲み会・食事会はとても楽しいですよ!笑 皆さん、ぜひ川崎西道院で一緒に汗を流しましょう!

助教 髙田 和幸(たかだ・かずゆき)
1999年 4月 早稲田大学少林寺拳法部入部 603期生
2020年 8月 川崎西道院 転籍・復帰
2020年 12月 少導師補任
2021年 4月 中拳士三段允可
2021年 6月 関東実業団大会1位(全国大会出場)
大学時代に少林寺拳法部で汗を流していましたが、就職後は練習することもなくなり、少林寺拳法は良き思い出となっていました。2020年、新型コロナウィルスの流行、ステイ ホームを余儀なくされる中、夫婦で「10年後、これをやったと言える自分になろう」と目標をたてると、なぜか妻のFacebookに「川崎西道院」のページが出現!! 何かの縁(および道院長の念力)を感じ、私は娘とともに再び少林寺拳法にチャレンジすることにしました。素敵な拳士あふれる道院は、家庭・職場に次ぐ第3の居場所であり、住んでいる地域 に仲間ができることを本当にありがたいと感じています。10年後は、娘との親子演武をかっこよく決めたいと思います。そんな川崎西道院で、ぜひ一緒に充実した日々を送りま しょう!
(2022.7.4現在)
役 職 |
氏 名 | 入門期 | 僧 階 | 法 階 | 武 階 | 備 考 |
相談役 | 江橋 敏晴 | 297 | 大導師 | 正範士 | 七 段 |
前道院長 |
道院長 | 中川 貴司 | 416 | 大導師 | 准範士 | 六 段 |
関東実業団連盟監事 2013世界大会出場 |
副道院長 | 高橋 裕美 | 416 | 中導師 | 大拳士 | 六 段 | 2017・2018全国大会出場 2022県大会2位 |
道場長 | 船越 俊洋 | 517 | 少導師 | 大拳士 |
五 段 |
川崎西拳士会長 2021県大会1位 |
助 教 | 町野 斉 | 410 | 権中導師 | 大拳士 |
六 段 |
東京理科大学拳法部OB 2012全国大会出場 |
助 教 | 立入 寿生 | 793 | 権中導師 | 正拳士 |
四 段 |
監事 2018・2019全国大会出場 |
助 教 | 栗原 大樹 | 647 | 権中導師 | 正拳士 |
四 段 |
明治学院大学拳法部OB 2017全日大会出場 |
助 教 | 井口 賢 | 645 | 正拳士 |
四 段 |
防衛大学拳法部OB | |
助 教 | 高田 和幸 | 603 | 少導師 | 中拳士 |
参 段 |
早稲田大学拳法部OB 2021全国大会出場 |
助 教 | 諏訪 正二 | 314 | 少導師 | 中拳士 |
参 段 |
駒沢大学拳法部OB |
助 教 |
木村 和久 |
306 | 少導師 | 中拳士 |
参 段 |
駒沢大学世田谷拳禅会OB |
助 教 |
秋吉 陽介 |
781 | 少導師 | 中拳士 |
参 段 |
北九州市立大学拳法部OB 2019全国大会2位 |
助 教 |
阿部 祥平 |
614 | 少導師 | 中拳士 |
参 段 |
芝浦工業大学拳法部OB |
助 教 |
桂 礼 |
627 | 少導師 | 少拳士 |
参 段 |
法政大学拳法部OB 2021全国大会出場 |
助 教 | 北野 康平 | 686 | 参 段 | 大阪産業大学拳法部OB 2021全国大会出場 | ||
助 士 | 新井 玲子 | 482 | 少拳士 | 弐 段 | 明星大学拳法部OG 2022県大会団体3位 | |
助 士 | 永瀬 伸顕 | 748 | 少拳士 | 弐 段 | 2022県大会1位 | |
助 士 | 一柳 海頼 | 732 | 少拳士 | 弐 段 | ||
助 士 | 尾山 愛 | 649 | 少拳士 | 弐 段 | 2022県大会団体3位 | |
助 士 | 立和名ルイ | 652 | 准拳士 | 弐 段 | 早稲田大学拳法部OG 2015全国大会出場 | |
助 士 | 桂 マイア | 757 | 弐 段 | 明治学院大学拳法部OG 2013世界大会2位 | ||
助 士 | 吉田 幸平 | 758 | 弐 段 | 明治学院大学拳法部OB 2013世界大会出場 |
その他有段者
役 職 |
氏 名 | 入門期 | 僧 階 | 法 階 | 武 階 | 備 考 |
助士補 | 岡井 和久 | 805 | 少導師 | 准拳士 | 初 段 |
2022県大会3位 |
助士補 | 北澤 龍 | 831 | 少導師 | 准拳士 | 初 段 | 2019県大会1位・2022県大会3位 |
助士補 | 矢島 洋子 | 822 | 少導師 | 准拳士 | 初 段 | 2021全国大会出場・2022県大会2位 |
助士補 | 新崎 清治 | 829 | 少導師 | 准拳士 | 初 段 | 2019県大会1位・2022県大会1位 |
道院内門信徒も各個人の希望により、少林寺拳法グループ内一般財団法人少林寺拳法連盟の会員となり大会等に参加しております(上記赤文字)。また、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITYが主幹する昇級・昇格考試において印可を受けることがありますが、道院活動とは区別したものです。
shorinjikempo-kawasaki-nishi.com